Just another WordPress site

方言好きが教える、全国の方言!~知っておくと仕事でもプライベートでも人間関係の距離が一気に縮まる方言コミュニケーション~

コミュニケーション まめ知識 便利 可愛い 地域 大阪 方言

女の子に使ってほしい可愛らしい響きの大阪弁6選

投稿日:

大阪弁の中でも比較的可愛い、ぜひ女の子に使ってほしいと思うものを6つご紹介致します。

1.〇〇やん
これは語尾につけて使うもので、標準語で言えば「〇〇じゃん」に当たると思います。
「今日は会えるって言ってたやん」という感じで使います。濁点がないのでなんとなく柔らかい響きになって可愛らしいと思います。
また、その後に「なぁ」を付け加えると疑問文でも使えます。例えば「明日は会えるやんなぁ?」という感じです。標準語では女の子が「なぁ」と語尾に付けるのは珍しいので目立って可愛いと思います。

2.ちゃう
これは「違う」という意味です。標準語で違うと言われるよりも、こちらも柔らかい印象で可愛いです。「このボールペン私のちゃう」という感じです。
また、会話中に「違うよ」と否定する時には「ちゃうちゃう」と繰り返して使う事もよくあるのでより可愛らしい響きになります。

3.めっちゃ
これは「すごく、とても」と表現したい時に形容詞に付けたりします。「とても嬉しい」は「めっちゃ嬉しい」になります。小さい「っ」が入ることで、より感情がこもった印象で可愛いです。
また「め」や「ちゃ」と発音する時には口を横や縦に開くので笑顔の表情になるところもポイントです。「すごく」や「とても」だと口をすぼめる表情が多いので笑顔で発音しづらいですよね。
これは標準語の方も簡単に取り入れやすい大阪弁だと思うのでオススメです。

4.ゆう
これは「言う」という意味なのですが、大阪弁だと「ゆう」と発音することが多いです。
例えば「それこの前言ったよね」は「それこの前ゆうたよね」となります。
「好きってゆうてよ」など甘える時もちょっと子供っぽい響きになって標準語との差がつくので可愛らしいです。

5.知らん
これは「知らない」という意味です。大阪では知らないとわざわざ言う人はほとんどいないくらいメジャーです。
「もう知らない」は「もう知らん」や「もう知らんで」となり、ちょっとリズミカルで軽い響きになるのでケンカ中に言われても可愛らしく聞こえます。

6.〇〇したる
これは「〇〇してあげる」という意味です。なんとなく使う場面によっては標準語の言い方だとわざわざしてあげるという風に嫌味に聞こえてしまったり、時には角が立つ事もあると思いますが、大阪弁だと「オムライス作ったる」や「私がハグしたる」など可愛らしい印象になります。何かを頼む時も「順番変わったって」など「あげる」という部分がなくなるのでちょっとした違いなのですが、かなり印象は変わると思います。

-コミュニケーション, まめ知識, 便利, 可愛い, 地域, 大阪, 方言
-, ,

Copyright© 方言好きが教える、全国の方言!~知っておくと仕事でもプライベートでも人間関係の距離が一気に縮まる方言コミュニケーション~ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.